会社名 | 株式会社高倉屋 |
---|---|
設立 | 平成5年2月 |
従業員数 | 17名 (役員含む) |
本社 | 〒461-0014 愛知県名古屋市東区憧木町三丁目52番地 502号 |
滋賀工場 | 〒521-0244 滋賀県米原市大野木2175 TEL 0749-57-1580 / FAX 0749-57-1582 |
岐阜工場 | 〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町流2370-8 TEL 0584-24-2751 / FAX 0584-24-2751 |
水口工場 | 〒528-0052 滋賀県甲賀市水口町宇川1426-13 TEL 0748-65-3303 / FAX 0748-65-3304 |
資本金 | 500万円 |
主要取引先 | 紅中 加藤木材工業 リクシル タカラスタンダード アイカ工業 中井商事 永大産業 アルナ矢野特車 アルナ輸送機用品 ヤマガタヤ 桜井木材 アップフィールド ヤマセイ ナイス 名城木材 橋本木材 三矢技研 矢橋林業 ヤトミ製材 ヨシムラ製材 ベニクス 日本プライメタルなど |
事業内容
当社は、創業23年の技術を保有し、木材製品 (木杭・木箱・木治具・パレットなど)の製造および販売、材や石富・樹脂製のボードの加工を行っています。
タカラスタンダード株のシステムキッチン(天板とキャビネッ トを取り付ける裏張材) や、アイ力工業株のメラシャイン (メラミン扉) の芯材、 セブンイレブンの保冷車/冷凍車の荷台 (フローリング床材や扉の金具取付け部分) など、数多くの企業様にも採用して頂いています。
ランニングソー6台、パネルソー4台、ギャングリッパー1台を有しており、主にパーティクルボード・MDF合板などの切断加工能力は一日60トンを超えます。また、ホマッグNCルーター(BOF)1台 ・弥栄NCルーター2台も有しているため、様々な曲線加工と穴あけ加工にも対応することが可能です。
近年輸入量が減少している南洋材(ラワン材・アピトン材・メラピー材)丸太も多く保有しています。木材の特質を熟知した家具職人が当社に在籍しているため、精密な加工品の生産も得意としています。
リクシルのアルミ加工工場でNC加工する際に使用する「締板」と呼ばれる木治具の加工や、パレット・輸出用木箱・工場などで使用するオーダーメイドの収納棚など、幅広く製造しております。その他、ナビセル・ロクセル・アルミハニカム・ビルボード・石こうボード、MCナイロン・その他樹脂などの加工も行っております。
耐久性に優れた国産のヒノキとスギ(ともに間伐材)を主に使用し、全国から木杭のご注文を受け付けています。
代表挨拶
はじめまして。株式会社高倉屋 代表取締役の宇佐美勝久です。
まず、当社が毎日こうして仕事に邁進できていることは、創業の頃より絶えずご依頼を頂ける数多くの顧客の皆様方のおかげでございます。また、これまで大変多くの協力会社の皆様よりご協力を賜り、今日に繋がっておりますことも、合わ せて感謝申し上げます。
当社「高倉屋」の屋号は江戸時代津島にて造り酒屋の屋号でした。
しかし関東への輸送船が嵐によって沈没し、造り酒屋を廃業しなくてはならなくなりました。そして、事業のもう一方の柱であった材木商で再起したのが当社の原点であります。
材木商から製材へ派生し、家具製造までも幅広く手掛けるようになり、現在では総合木材加工事業が柱となっております。
さらに、近年は木質素材から飛び出してアルミなどの軽金属や樹脂の加工も手掛けております。
住設部品の加工製造が当社の柱ではありますが、「お客様のニーズに寄り添いニーズに応える事」をモットーに仕事をするうち、鉄道関連や車両関連部品をはじめ様々な産業にかかわりをもつようになりました。
このようなお客様の「かゆいところに手が届く」存在が今日の高倉屋の基本スタンスになっていると思います。当社の製品は住設にしても鉄道車両にしても概ね「見えないところ」に使われています。
しかしながら、それがなければ工業製品は完成しません。そのような地味な部品を日々一生懸命工場で作っています。けっして華やかではありませんが、産業の隙間を埋めることにプライドと責任を感じて社員一同地道に愚直にものづくりに励んでいます。
当社に相談に来られるお客様は概ね他社何社に相談しても断られて当社に来られる方が多いです。木材加工業界も技術者が減っており、複雑なものや数が少ないものを請け負う会社も数が限られています。
当社の技術者は経験豊富で好奇心が強い人間が多数在籍し、複雑な加工の仕事を好みます。そして様々な工夫を凝らし、お客様に納得いただける提案に最終的にたどり着きます。そのような人とのつながりが更に新しい出会いに繋がり、当社の核の事業へと育っていきました。
また近年はMCナイロンなどの樹脂素材の加工も行っておりますので、木質材料にこだわらず総合的な提案を行えるまで会社も育つことができました。
日本の製造業の隙間を埋めることを使命に、今後も多くのお客様のお役に立っていきたいと考えております。